 松尾城島津義弘公が天正18年から5年間在城しました。日本の山城としてはほぼ完全な姿を留めた貴重なものです。四百年以上も風雪に耐えてきた石垣に圧倒されます。薩摩焼発祥の地でもあり、町の指定文化財です。 |  三日月池(ノハナショウブ自生南限地)天然記念物に指定されているノハナショウブの見頃は5月から6月中旬。椋鳩十の物語「大造じいさんと雁」の舞台にもなっており、記念碑が建てられています。 |  八幡大地獄霧島連山で最も古い火山と言われる栗野岳。九州有数の面積を誇る噴気孔から湧き出る湯は栗野岳温泉の源となっています。 |
---|